workshop– category –
-
松本市美術館ワークショップ「ものとの対話 保存修復のしごと」
10月27日に、松本市美術館の市民アトリエで、修復のワークショップを開催させていただきました! 「高校生講座」は、高校生を主な対象とした講座で、毎年いろいろな分野の方を招いて開催されています。今年は「修復」をテーマにとお声がけ頂きました。10月... -
Small Museum 出張写真撮影【2024.8.12@和光大学ポプリホール鶴川】
今年8月に町田の和光大学ポプリホールにが開催された「Small Museum」。 この活動は、写真家の香川賢志さんの取り組みで、子どもたちがつくった作品を捨てられてしまう前に写真作品として記録し、架空の美術館に収蔵していくというものです。今回の撮影会... -
大人のエグロミゼ・金箔ワークショップ (後編)【2024.1.14@町田アトリエアルケミスト】
町田市にあるアトリエアルケミストさんにて、金箔で絵を描くフランスの金彩技法 ”エグロミゼ” のワークショップを開催しました。 ワークショップ当日は、エグロミゼの歴史と技法の説明と金箔貼りの実演から入り、西洋と日本の金箔や道具の違いや、コンサベ... -
大人のエグロミゼ・金箔ワークショップ(前編)【2024.1.14@町田アトリエアルケミスト】
町田市にあるアトリエアルケミストさんにて、金箔で絵を描くフランスの金彩技法 ”エグロミゼ” のワークショップを開催しました。 ワークショップ当日は、エグロミゼの歴史、技法の説明と金箔貼りの実演から入り、西洋と日本の金箔や道具の違い、コンサベー... -
修復ワークショップ【2023.12.23@QUESTION, 京都】
去年の12月に、京都府河原町御池にある『????』のサインが印象的な「QUESTION」にて、ニッセンさん主催、京都市・QUESTION・空き家バンク京都さん共催の「未来へつなぐ架け橋プロジェクト 伝統工芸ワークショップ」に、保存修復のワークショップと... -
『Collections Chat』
"A safe space for conversation (会話のための安心できる空間)" 2023年10月に、国立アートリサーチセンターが東京藝術大学とブリティッシュ・カウンシルと開催した「Art, Health & Wellbeing −ミュージアムで幸せ(ウェルビーイング)になる。英国編... -
金箔ワークショップ【2023.11.25@町田薬師池公園四季彩の杜西園】
町田市にある薬師池公園四季彩の杜西園のラボ・体験工房で、金箔で絵を描く、エグロミゼワークショップをアトリエアルケミストさんと共催で開催しました。 手前の画像はイギリスのエグロミゼ作家のTuesday Riddellさん 金箔を慎重に削る様子 ヴェッレ・エ... -
ブラックライトのワークショップ【2023.8.19@和光大学ポプリホール鶴川】
町田市の和光大学ポプリホール鶴川との共催で、修復の要素をとりいれたブラックライトのワークショップを開催しました。 ペンタイプのブラックライトで素材を観察しているところ ”完全に真っ暗になる”という多目的室の特徴から発想して企画が立ち上がった... -
workshop
1